Trainingで学習を積み重ね、BrushUpで総仕上げを
初回受講時に学習設定(学年、希望するレベルやペースなど)を入力していただくことで、適切なスタート地点から学習が始められます。
4領域のいずれも、まずは「Training」と呼ばれるアダプティブ・ラーニングで学習を積み重ねます。この「Training」では、映像講義による知識理解と、習得のための問題演習を繰り返し行います。この繰り返しにおいて、「アダプティブ」つまり、一人ひとりに最適化した学習ができるという点がZ会Asteriaの最大の特長です。 学習を進めて行く中で、データ分析に基づき、関連する学習要素の復習を含めて一人ひとりに最適な問題や学習を補助する映像を提供していきます。これにより、学習効率が高まるだけではなく、人が気づきにくいつまずきを早期に手当て、解消していくことができます。
学習の節目で「Brush Up」と呼ばれる添削課題で総仕上げを行います。
また、iPad 学習ならではの、気づきを瞬時に“ 表現・発信” できる仕組み「Discovery Note」は学習中いつでも配信可能。
単なる正解・不正解だけではない「応用力」の獲得を強力に支援します。
Training
最先端のテクノロジーによる学び
取り組みたい単元を、あなたに最適なスピードで
学習内容を確認し、演習を始めます。
.
学習開始前に、今回の学習内容をテキストや映像講義で確認することができます。
映像講義でチェック
★映像講義のサンプル★
テキストでチェック
アダプティブ・エンジンが達成レベルに到達したと判断するまで、次の最適な課題が提示され続けます。
理解が不十分だと判断された時には、映像&テキストが表示されることもあります。
Brush Up & Discovery Note
人による指導 個のサポートで表現力・発信力を磨く
添削指導
Discovery Note
考え方や気づきを即時に記録し、自分の言葉でまとめられる「Discovery Note」。Z会へ提出すると、コメント付きで返信がきます。学習しながらある1つの考え方に出合ったとき、学んだことや感じたことを自分なりの言葉で整理し、ノートを通じて指導者と「考え方の過程」について、やり取りしていきます。相手に適切に伝えることは社会へ出たときに必ず役立つスキルです。自分と他者の違う考えを整理し、知識をつなげていく架け橋となります。