Training(演習問題)の技能別、レベル別の問題例を紹介します。
CEFRのレベルについては、新旧学習指導要領、英検との比較とあわせてご覧ください。
Listening - 聴く
アナウンスや指示を聞き取ったり、映像とともに流れる音声を聞き取ったりと、実生活で出合う<聴く>場面を想定。実際に何かを聞いて考え、行動する際の判断基準となるような点について問いかけます。会話の流れや講義の骨子が理解できているか、聞き慣れない語の意味を文脈から推測できるかといった視点からも、聴く力を養っていきます。
-聴く- CEFR-J レベル A1.3
このCan-Doの学習目的 : 身近なトピックの基礎的な語句を聞いて、理解することができる。
音声を聞く:
-聴く- CEFR-J レベル A2.2
このCan-Doの学習目的 : 身近な事柄に関する作業の簡単な説明を聞いて、その通りに行動することができる。
音声を聞く:
-聴く- CEFR-J レベル B1.1
このCan-Doの学習目的 : 自分の専門分野についての講義や講演の要点を理解することができる。
音声を聞く:
-聴く- CEFR-J レベル B2.2
このCan-Doの学習目的 : 多様な母語話者同士の会話を聞いて、流れについていくことができる。
音声を聞く:
-読む- CEFR-J レベル A1.3
簡単な物事を行うために必要な指示を読んで、内容を理解することができる。
-読む- CEFR-J レベル A2.2
このCan-Doの学習目的 : 記事などを読んで、重要な情報を理解したり、図やグラフを読み取ったりすることができる。
-読む- CEFR-J レベル B1.1
ものの使い方や作業の手順を説明する明確な指示を読んで、内容を理解することができる。
-読む- CEFR-J レベル B2.2
このCan-Doの学習目的 : 長い複雑な文章に目を通し、重要部分を判断・抜粋することができる。
-書く- CEFR-J レベル A1.3
このCan-Doの学習目的 : 身近な人への簡単な短いメモを書くことができる。
-書く- CEFR-J レベル A2.2
2つの物事を比較し、類似点や相違点を描写することができる。
-書く- CEFR-J レベル B1.1
短い物語や記事を読んで,要約することができる。
-話す- CEFR-J レベル A1.3
店で飲食物などを頼んだり、買い物をしたりするための簡単な手続きができる。
-話す- CEFR-J レベル A2.2
このCan-Doの学習目的 : 過去や未来の予定について質問をしたり、質問に答えたりすることができる。
-話す- CEFR-J レベル B1.1
このCan-Doの学習目的 : 会話や議論についていき、内容について話し合ったり意見を述べたりすることができる。