現在、最新のiPadOS、新型iPad(第7世代/発売年:2019年)で、Z会Asteriaのアプリをお使いいただけない事象が発生しており、お申し込み受付を停止しております。ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。プログラム上の不具合を発見し、修正対応を行っています。再開の目処がたちましたら、本サイトおよび下記よりご登録いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。次回の本サイトでの情報更新は11月18日頃を予定しています。(2019.11.7現在)
中学生・高校生、社会人までを対象に、意欲・達成度にあわせて学年を超えて進められる無学年制カリキュラム。
入試だけでなくその先の社会も見据え、活きた学び場を体感する新しい通信教育をここから。
- 未来を創る その力を導く -
一人ひとりの意欲や状況にあわせた学びを実現するAsteria(アステリア)。
これからの社会で必要とされる英語力・数学力・課題解決力を斬新な講座体系で。
無学年制カリキュラムで、達成度にあわせ次々に進めることができ、添削指導も受け放題。
iPad1台で学習が全て完結する、テクノロジーと人の融合が実現したAsteriaでの学習体験が、あなたを未来のグローバルリーダーにします。
AI技術により、次の最適課題をリアルタイムで
理解が不十分な場合は復習へ、理解できたら次の学習へ。
AI技術とビッグデータのかけあわせによる
アダプティブ・エンジンを搭載した「英語4技能講座」「数学新系統講座」のアダプティブ・ラーニングでは、次の最適な課題がリアルタイムで常に提示されます。
誰もが、自分の理解度にあわせた問題数・学習時間で、学習を進めることができます。
徹底した個別添削指導や、人とつながる学びも
英語と数学では、学習の節目に、「Z会のプロによる添削」が受けられます。
月々に決まった分量をこなしていくのではなく、学習の進捗に応じてどれだけでも提出でき、添削指導を受けられます。
さらに、指導者との1対1のオンラインスピーキングレッスンや受講生同士のオンラインディスカッションなどの、人とつながる活きた学びも。
人とテクノロジーの融合で、一人ひとりの力をつなげて協働する力を磨ける活きた学び場を実現します。
講座一覧
中1生~高3生の学習範囲が全て網羅されている「英語4技能講座」「数学新系統講座」。
講座開始時の学習設定をすることで、”いまのあなたのレベル”からスタートし、学年やカリキュラムに縛られず、先へ先へと進められます。もちろん、単元やレベルを自分で選んで学習することも可能。
さらに、どれだけ学習を進めても1ヵ月あたりの価格は定額制。追加の受講料はかかりません。
自らの意欲・興味・達成度に応じて、一人ひとりが自由に取り組める、新しい学習のカタチです。
問題を解く、解説を見る、講義を視聴する、添削指導・オンラインレッスンを受けるー全てiPad1台で完結するZ会Asteria。
分かりきるまで容赦しないAIと、細部まで徹底した人の指導による「理解しきる」学び。
進捗や理解度に応じて、得意伸長にも苦手克服にも変わる、一人ひとりに最適な学習が始まります。
英語4技能講座
オンラインスピーキング
数学新系統講座
Discovery Note
総合探究講座
協働学習(オンラインディスカッション)
テクノロジーを駆使した、「革新的な学び」ができるZ会Asteria。
英語4技能講座では、日本人が弱いとされる『話す』技能の「オンラインスピーキング」。
数学新系統講座では、学習を進めていく上での気づきを即座に記録、Z会に提出することでアドバイスが受けられる「Discovery Note」。
総合探究講座では、iPadを通じて受講生同士のオンラインディスカッションを行う「協働学習」。
社会変化や今後の入試改革も見越し、学習と社会との結びつきを重視した他にはない多様な学習体験で、基礎力の養成から新大学入試突破と、その先へ。
新大学入試も見すえた 実践的な講座設計
新大学入試、今から備えるために必要な学びがある
2020年度の入試改革で求められる学力は大きく変わります。重視されるのは実社会での課題解決力。単に受験に向けたものではない、本当の実力が問われるのです。世界を舞台に活躍するためのグローバルな視野やコミュニーケーション能力、通信技術の発展や人工知能の実用化など、時代の変化に対応できる人材の育成が日本の教育におけるこの変革の意味を指し示しています。では、どんな学力が重視され、いかなる要素が評価されるのでしょう。改革前・改革後の違いは上図のようになります。センター試験に代わる大学入学共通テストでは、国語と数学がマークシート方式+記述式問題の混合になるなど、知識量よりも思考力が重視される出題へ。また、個別選抜では、英語4技能の力が問われたり、論理的思考力・判断力・表現力を評価する“高度な記述式試験”の導入も。変化をいち早くとらえ、チャンスに変えるために。そして受験のその先の本当の実力を備えるために。それがAsteriaを活用する学びが必要となる理由です。
更新履歴
Z会Asteriaは、第14回 日本e-Learning大賞において、経済産業大臣賞を受賞しました。
* 「Asteria」の商標は、アステリア株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
* iPad はApple.inc の商標です。