▼講座内容
古代~現代の世界史をマスターする
古代から現代までの全範囲について、講義を中心に難関大世界史で不可欠な基本知識の定着をはかります。世界史の流れや因果関係の整理も行いますので、「なぜ大事なのか」「どのポイントを押さえるべきか」が明確になり、膨大な世界史の範囲を効率的かつ効果的に学習することができます。
【対象大学】 東大をはじめとする難関大
●授業回数・時間
ステージ 1 | 春期講習 | 本科 I 期 | ||
---|---|---|---|---|
授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | |
5回 | 120分 | 13回 | 120分 |
ステージ 2 | 夏期講習 | 本科 II 期 | 冬期講習 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | |
5回 | 120分 | 13回 | 120分 | 5回 | 120分 |
▼サンプル映像・教材見本
▼講師からのメッセージ
佐藤 計介
世界史は理解し暗記すべき事項が大変多い科目です。早めの受験勉強の開始が有利なのは言うまでもありません。限られた時間内での皆さんの学習の手助けに、この講座がなれば幸いです。この講座を受講することで、受験学年になって自分が周りの受験生より暗記がしっかりできていることに気が付くでしょう。さあ、はじめましょう。
【指導方針】
この講座では、これまでのセンター試験でいうと9割の得点が出来るレベルに知識を整理することを目的としています。「センター9割得点」のレベルの知識は、国立難関大・私立難関大の志望者には基礎知識と言えるレベルです。そう、決して驚くほどのレベルではないのです。このレベルの知識があって受験生の順調な出発がきれるのです。本講座では、講師の講義が中心で、的確な知識整理を目的としています。皆さんは映像での受講後、テキストの本文に記された事項の暗記に励んでください。その際に映像で講師が強調した点・板書で示した点をもう一度しっかりと見直すことに力を入れてください。世界史は「つなげる力と比べる力」が問われる科目です。学習部分のつながりを意識することは大変重要ですから、面倒くさがらず関連事項を確認するクセをつけてください。
●第一回の授業では、講師より、年間の指針を説明しています(オリエンテーション)。その内容を見てみよう!
▼お申し込みはこちら
▼カリキュラム
ステージ1 | |
---|---|
回数 | 【春期講習】 |
1 | 1~2世紀の世界 |
2 | 8世紀・13世紀の世界 |
3 | 16世紀の世界 |
【本科I期】 | |
1 | 古代オリエント |
2 | 古代ギリシア |
3 | 古代ローマ |
4 | 中世ヨーロッパの成立と展開 |
5 | 中世ヨーロッパ社会の変質 |
6 | 大航海時代・宗教改革 |
7 | 近世ヨーロッパ |
8 | 古代インド・東南アジア |
9 | 黄河文明~魏晋南北朝 |
10 | 隋唐・宋・元 |
11 | イスラーム世界の形成 |
12 | イスラーム世界の展開 |
13 | 明・清 |
ステージ2 | |
---|---|
回数 | 【夏期講習】 |
1 | 東西世界を結ぶ「道」 |
2 | 内陸アジア世界の発展 |
3 | 古代地中海世界 |
4 | キリスト教世界とイスラーム世界の接触 |
5 | 西洋古代文化~ルネサンス、イスラーム文化 |
【本科II期】 | |
1 | 市民革命 |
2 | 産業革命 |
3 | ナポレオン・ウィーン体制 |
4 | 19世紀ヨーロッパ諸国の動向1 |
5 | 19世紀ヨーロッパ諸国の動向2 |
6 | アメリカ合衆国の発展 |
7 | 植民地化されるアジア |
8 | 帝国主義と世界分割 |
9 | アジアの民族運動 |
10 | 第一次世界大戦 |
11 | 戦間期の欧米 |
12 | 戦間期のアジア |
13 | 第二次世界大戦 |
【冬期講習】 | |
1 | 冷戦の開始とアジア地域の自立 |
2 | 冷戦の新展開 |
3 | 米ソの動揺と冷戦の終了 |
4 | 現代の世界 |
5 | 19・20世紀の文化 |
▼受講料金
高2東大世界史W2J【一括受講プラン】
98,040円(税込)
※一括受講プランは分割受講プランに比べて講座料金が年間5%割引でお得です。
高2東大世界史W2J【分割受講プラン】
ステージ1 48,000円(税込)
ステージ2 61,200円(税込)