▼講座内容
数学IIBのポイント重点解説
【高1までで数学IAを一通り学習された方を対象とした講座で、高校の標準的な進度に合わせた講座となります。】
国公立高校や標準的な進度の私立高校に通う方の学習進度に合わせています。つまずく人の多い数学II・Bの基礎からしっかり理解することだけでなく、難関大入試に通用する思考力と発想力を鍛えることまでめざします。映像授業と基本~応用の問題演習とのセットで、効率的に学習を進めていきましょう。
【対象大学】 難関大
●授業回数・時間
ステージ 1 | 春期講習 | 本科 I 期 | ||
---|---|---|---|---|
授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | |
5回 | 120分 | 13回 | 120分 |
ステージ 2 | 夏期講習 | 本科 II 期 | 冬期講習 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | |
5回 | 180分 | 13回 | 120分 | 5回 | 180分 |
▼サンプル映像・教材見本
▼講師からのメッセージ
宮崎 賢一
高校数学も中盤にさしかかってきましたが最近、学校の成績が伸び悩んでいる生徒さんもいらっしゃると思います。その原因の一つは、論理的思考力が不足していることが挙げられます。公式を丸暗記していませんか?公式は暗記することはもちろん必要ですが、その暗記だけではできるようには決してなりません。その公式の利用の仕方を学び、そして演習を行うことによって慣れることが必要なのです。授業では、その思考力の構築を目標に進めていきます。
【指導方針】
授業では、考え方の説明→(例題の解説)→問題演習→解説の流れで進んでいきます。毎回の授業で扱う内容は非常に膨大です。とにかく復習およびその演習に時間を割いてください。問題演習の時間については、目安で取りましたが、それ以上にかかっても構いません。その場合、一時停止ボタンをおして演習をおこなってください。
●第一回の授業では、講師より、年間の指針を説明しています(オリエンテーション)。その内容を見てみよう!
▼お申し込みはこちら
▼カリキュラム
ステージ1 | |
---|---|
回数 | 【春期講習】 |
1 | 2次関数 |
2 | 3角比 |
3 | 整数 |
4 | 場合の数、確率 |
5 | 複素数と高次方程式 |
回数 | 【本科I期】 |
1 | 3角関数(1)-定義とグラフ- |
2 | 3角関数(2)-3角方程式、不等式- |
3 | 3角関数(3)-加法定理- |
4 | 3角関数(4)-3角関数の合成- |
5 | 指数・対数関数(1) -指数関数- |
6 | 指数・対数関数(2) -指数方程式・不等式- |
7 | 指数・対数関数(3) -対数関数- |
8 | 指数・対数関数(4) -対数方程式・不等式- |
9 | ベクトル(1)-平面ベクトルとその演算- |
10 | ベクトル(2)-内積- |
11 | ベクトル(3)-位置ベクトル- |
12 | ベクトル(4)-ベクトル方程式- |
13 | ベクトル(5)-空間への拡張- |
ステージ2 | |
---|---|
【夏期講習】 | |
1 | 平面図形、三角比、図形と方程式 |
2 | 三角関数 |
3 | 指数・対数関数 |
4 | ベクトル(1) |
5 | ベクトル(2) |
回数 | 【本科II期】 |
1 | 数列(1)-等差数列・等比数列- |
2 | 数列(2)-和の記号Σ- |
3 | 数列(3)-階差数列と色々な数列の和- |
4 | 数列(4)-群に分ける数列- |
5 | 数列(5)-漸化式(1)- |
6 | 数列(6)-漸化式(2)- |
7 | 数列(7)-数学的帰納法- |
8 | 微分積分(1)-極限値と微分係数- |
9 | 微分積分(2)-導関数と微分法- |
10 | 微分積分(3)-微分法の応用- |
11 | 微分積分(4)-不定積分と定積分- |
12 | 微分積分(5)-定積分と面積- |
13 | 微分積分(6)-定積分と方程式- |
【冬期講習】 | |
高2難関大数学(M2T)の冬期講習と共通です。 | |
1 | 確率、数列(1) |
2 | 数列(2)、数列と確率 |
3 | 論証、関数と方程式 |
4 | ベクトル、関数と図形 |
5 | 微分法、積分法 |
▼受講料金
高2難関大数学K M2TK【一括受講プラン】
116,090円(税込)
※一括受講プランは分割受講プランに比べて講座料金が年間5%割引でお得です。
高2難関大数学K M2TK【分割受講プラン】
ステージ1 48,000円(税込)
ステージ2 74,200円(税込)