▼講座内容
数学IIBの基礎固めと演習を行う
【中3までで数学IAを一通り学習された方を対象とした講座です。】
数学IIBのそれぞれの単元について、基本的な具体例にもとづいて基礎力を固めるとともに、様々なタイプの演習問題に取り組み、応用力を養います。
【対象大学】 難関大
●授業回数・時間
ステージ 1 | 春期講習 | 本科 I 期 | ||
---|---|---|---|---|
授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | |
5回 | 120分 | 13回 | 120分 |
ステージ 2 | 夏期講習 | 本科II 期 | ||
---|---|---|---|---|
授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | |
5回 | 180分 | 13回 | 120分 |
ステージ 3 | 冬期講習 | 本科 III 期 | ||
---|---|---|---|---|
授業回数 | 授業時間 | 授業回数 | 授業時間 | |
5回 | 180分 | 9回 | 120分 |
▼サンプル映像・教材見本
▼講師からのメッセージ
坂口 弘行
数学を得意科目にする勉強法は、大きく分けて二つあります。まず一つに、わからないことを理解すること。次に、理解したことを正しく答案にすること。この二つです。難しいと感じることを、考えずに暗記することは効率がよくありません。また、簡単に思えることを無駄と切り捨てることもよくありません。考える力を増し、記述力の訓練をすることでテストに強く、思考力の高い高校生になれます。バランスをしっかり意識して勉学に励んでください。
【指導方針】
M1Tでは、一年間を通じて、数学IIBの基本を学習して参ります。数学IIBでは、これまで学習してきた数学IAの内容を応用、発展させ、さらに難しい知識を定着させていくことが大切になります。知識のみではすべてをものにすることは難しく、かといって知識無しですべてをものにすることもできません。わからないことであってもよく考え、しっかり計算をし、理解につなげることがとても大切になります。一つ一つの内容をよく考え、深く理解する姿勢は常に持ち続けるようにしてください。
●第一回の授業では、講師より、年間の指針を説明しています(オリエンテーション)。その内容を見てみよう!
▼お申し込みはこちら
▼カリキュラム
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 | |
---|---|---|---|
回数 | 【春期講習】 | 【夏期講習】 | 【冬期講習】 |
1 | 2次関数(1) | 図形と方程式(1) | 微分 |
2 | 2次関数(2) | 図形と方程式(2) | 積分 |
3 | 場合の数と確率 | 三角関数 | ベクトル(1) |
4 | 三角比 | 指数・対数内数 | ベクトル(2) |
5 | 確認テスト | 確認テスト | 確認テスト |
【本科I期】 | 【本科II期】 | 【本科III期】 | |
1 | 図形と方程式(1) | ベクトル(1) | 数列(1) |
2 | 図形と方程式(2) | ベクトル(2) | 数列(2) |
3 | 図形と方程式(3) | ベクトル(3) | 数列(3) |
4 | 図形と方程式(4) | ベクトル(4) | 数列(4) |
5 | 図形と方程式(5) | ベクトル(5) | 数列(5) |
6 | 三角関数(1) | ベクトル(6) | 数列(6) |
7 | 三角関数(2) | ベクトル(7) | 数列(7) |
8 | 三角関数(3) | 微分・積分(1) | 総合演習(1) |
9 | 三角関数(4) | 微分・積分(2) | 総合演習(2) |
10 | 指数・対数関数(1) | 微分・積分(3) | – |
11 | 指数・対数関数(2) | 微分・積分(4) | – |
12 | 指数・対数関数(3) | 微分・積分(5) | – |
13 | 指数・対数関数(4) | 微分・積分(6) | – |
▼受講料金
高1難関大数学M1T【一括受講プラン】
138,700円(税込)
※一括受講プランは分割受講プランに比べて講座料金が年間5%割引でお得です。
高1難関大数学M1T【分割受講プラン】
ステージ1 48,000円(税込)
ステージ2 54,000円(税込)
ステージ3 44,000円(税込)