取り組みやすい教材ときめ細やかな添削指導で
「相手に伝わる文章を書く力」を鍛えます
全国47都道府県の公立高校一般入試のうち、作文が課される割合は、全体の8割以上。
「作文」や「小論文」という科目としてではなく、「国語」の問題の中で作文が出題されるケースも多いことを知っていますか?
限られた時間で読み手に伝わる文章を書き上げるには、訓練が必要です。
早めに対策をしておくことで、他の受験生に差をつけましょう。
「作文に盛り込む材料の集め方」をステップごとに学習するので、
書き方が自然に身につく!
「材料を集める」「構成メモを作る」などステップごとに一つひとつ取り組んでいくので、作文の苦手な人でも添削問題に無理なく取り組めます。また、勢いで感覚的に書いてしまいがちな作文の得意な人も、あるべき「型」を身につけることで、作文力をさらに強化できます。
丁寧で具体的な添削指導で、
「自分の答案のどこをどう直せばよいか」がハッキリわかる!
多くの受験生を指導してきた作文専門の添削者による丁寧なアドバイスはZ会ならでは。自分で気づきにくい「表現・表記の誤り」はもちろん、「主題を決める力」「材料を用意する力」「考察力」「構成力」などの客観的な指標にもとづき、「どうすればよりよくなるか」を具体的にアドバイスします。
高校入試に向けて実力を積み上げるのに最適な設計
※カリキュラム名称は変わることがあります。
※「作文」にはクラスの設定がありません。
※中3の1月号・2月号は、入試直前対策として12月中に教材をお届けします。
*中3生には、ご希望に応じて「推薦入試対策」「難関作文・小論文対策」を含むカリキュラムもお選びいただけます。