6日間で共通テストの攻略法を整理。
2日間で本番レベルの問題にチャレンジ!
みなさんが挑む共通テストは、まだ過去問がありません。実際に受験した先輩もいません。「対策をしたいけど、何からやればよいかわからない…」というかたも多いことでしょう。
そんなかたに向けて、Z会では「共通テストスタート講座」を開講します。Z会の各科目担当が、すでに実施されたプレテストの出題傾向などを徹底分析。高2の今から始められる共通テスト対策教材をご用意しました。
対策を進めるうえでは、共通テストで求められる力&現在の実力をふまえて学習を組み立てることが大切です。本講座では、まず共通テストの特徴を科目ごとに整理。そのうえで本番レベルのオリジナル問題に取り組みます。1年後の到達目標と現在の実力を把握して、高3でやるべき対策を明確にしておきましょう!
演習も含めて
8日間で完成
英数国
3科目セット
本番を想定した
オリジナル問題付
学習の流れ
STEP1)要点学習(1~6日目)
共通テストの特徴をつかめる
最初の6日間は、“共通テストはどのような試験なのか?”という基本的な部分を整理します。そのうえで、共通テストに対応するために押さえておきたい考え方・要点を、科目別に伝授します。
\ 各科目の学習の詳細はこちら/
STEP2)演習問題(7~8日目)
本番を想定したオリジナル問題が解ける
7日目・8日目は、共通テスト本番と同じ時間・分量を想定して作られたオリジナル問題に挑戦。より本番に近いカタチで共通テストの分量・レベルを体感し、現在の実力を確認します。「1年後にこの問題が解ければよいのか」というレベル感を知ることができるので、対策の指針を立てるうえで参考にしましょう!
\ 演習問題の詳細はこちら/
STEP3)取り組んだ後には…
①『解答解説編』を使って自己採点・復習する
Z会ならではの詳しい解答解説だからこそ、解答を導くプロセスをしっかりと理解し、確かな実力を養うことができます。また、国語の記述式問題では、正答の条件などが記載された「自己採点基準」をご用意。独自の「採点例」も付いているので、迷いやすい表現も判断しやすく、自己採点の要領がつかめます。
②「到達度分析チャート」を作成する
「到達度分析チャート」では、自己採点結果を記入することで、科目ごとに「これから伸ばすべき力」が一目でわかります。
▼到達度分析チャート
受講料金
英数国3科目セットで
2,900円(税込)
-
過去問がない共通テスト。
今から対策をはじめよう!
<受講上の注意>
◆「共通テストスタート講座」「入試対策スタート講座」と「東大対策スタート講座」、あわせて最大9講座まで受講できます。
◆支払方法は「一括払い」のみとなります。
◆「大学受験スタートシリーズ」でご受講いただいた講座は、3月号からの「大学受験生向けコース」をお手続き不要で、継続してご受講いただけます。
- 継続を希望されない方は、1月中旬以降にお届けする「自動継続のご案内」をご覧いただき、中止の手続きをしてください。
- 継続先のコース・講座は、ご受講の講座とご登録の志望系(文理)・志望大学に応じてZ会が設定します。
- 継続後の支払方法は、通年講座と同時に受講される方は、通年講座の支払方法に準じて手続きいたします。今回、「大学受験スタートシリーズ」のみご受講される方は「6カ月一括払い」として手続きいたします。