教科・講座
[小学生コース1年生 学習のゴール]夢中になって勉強に取り組めるようになる。
[小学生コース2年生 学習のゴール]自分の考えを自分の言葉でわかりやすく説明できるようになる。
小学生コース1年生・2年生の教科・講座
「国語」「算数」、理科・社会つながる体験をする「経験学習」の3教科セット。
追加料金なしで利用できる「プログラミング学習」もサービスに含まれます。
さらに、未来につながる思考力を鍛えるオプション講座『みらい思考力ワーク』もご用意しています。
国語
「読み書き」だけでなく、「よむ」「きく」「はなす」「かく」「よみとり」「ことば」の6つの活動を通して、国語の総合力を高めます。
■ 書いてあることを正しく読み取る力
さまざまなジャンルの良質な文章にたくさん触れることで、読解力が鍛えられ、お子さまの興味や関心も広がります。
■ 自分の考えを文章にできる力
正しい文章を書く手順を学ぶとともに、目的や意図に応じて、伝えたい内容を適切に表現する力を養います。
■ 対話によるコミュニケーションの力
自分が考えていることを相手に正しく伝える力とともに、相手がどういうことを伝えたいのかを理解する力が身につきます。
算数
算数の「しくみ」を基礎から理解したうえで、応用・発展的な問題にも挑戦。将来の算数力の土台をつくります。
■ 試行錯誤して解決する力
仮説を立てて確かめる試行錯誤を繰り返すことで、見通しを立てる感覚が養われ、粘り強く問題に取り組み解決する力が身につきます。
■ 適切な解法を選択する力
多様な問題形式に出合うことで、一目見ただけでは解き方がわからない問題でも、問われている要所を見抜き、用いるべき解法を選択する力が身につきます。
■ 筋道を立てて説明する力
過程もしっかり考えて表現する学びを通し、きちんとした根拠にもとづいて自分の考えを整理し、そのことをわかりやすく伝える力がはぐくまれます。
経験学習
身近なテーマ・材料で3年生以降の理科・社会につながる体験をするZ会オリジナル教科です。
■ 準備
体験で使用する道具・材料をお子さま自身が用意。
■ 体験
テキストに沿って、保護者の方と一緒に体験。
■ 理科の芽・社会の芽
テキストで理科・社会へつながる知識を得る。
みらい思考力ワーク
[オプション講座]
多岐にわたる出題で、思考の幅をぐっと広げる新講座。将来、必須となる問題発見力・課題解決能力の土台を築きます。
■ 思考の幅を広げる6つの力
国語・算数などの教科知識や、日常生活で習得した知識を組み合わせて考える問題で、知識の活用の仕方を学ぶことができます。
■ 粘り強く考え抜く力を育成
一生懸命考えた先の「わかった!」という喜びが、お子さまの未来の可能性を広げ、将来の中学・高校・大学受験でも必要とされる、粘り強く考え抜く力を養います。
プログラミング学習
楽しく学べる工夫を凝らしたデジタル学習の中で、プログラミングの考え方に触れていきます。
■ 追加料金なしでできる
小学校で2020年度から導入が予定されている「プログラミング教育」に備え、ご家庭のスマートフォンやパソコン、タブレットで気軽に取り組める「プログラミング学習 Z-pro」を2019年4月より導入します。
■ 粘り強く考え抜く力を育成
与えられた課題を解決するために、手順を整理したり論理的に考えたりしながら、試行錯誤を繰り返していきます。「論理的思考力」「問題解決力」「創造力」の3つの力が鍛えられ、「プログラミング的思考」の土台が作られていきます。
※「プログラミング学習 Z-pro」は、株式会社Z会と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの協業により、プログラミング的思考の育成を目指した体験型プログラミング教材です。
※画像は開発中の1年生用の画面です。内容やデザインは変更になることがあります。
レベル
お子さまに合わせて選べる「スタンダード」と「ハイレベル」の2つのレベルをご用意。スタンダードでも教科書レベルを超えた内容を扱います。
また、「スタンダード」と「ハイレベル」ではカリキュラムは同じですので、いつでも変更することができます。
スタンダード
【こんな方におすすめ】
●家庭学習の習慣を身につけたい
●まずは教科学力をしっかり身につけたい
●習い事などが忙しく、無理なく両立したい
●中学受験(受検)の土台を築きたい
ハイレベル
【こんな方におすすめ】
●家庭学習の習慣がある程度身についている
●学習量を増やして土台をさらに固めたい
●難しい問題に興味をもって取り組みたい
●中学受験(受検)の土台を築きたい
レベル選択に迷われる方には、無理なく発展的な内容まで取り組める「スタンダート」のご受講をおすすめします。
※レベルは国語・算数をセットで選択。 ※経験学習、みらい思考力ワーク、プログラミング学習にレベルはありません。
※各月で扱う単元の学習事項はどちらのレベルでも同じですので、途中でレベルを変更されても未習の部分は出ません。
※レベル、オプション講座の有無により受講会費が異なります。詳しくは「受講会費」をご覧ください。
教材と学習の流れ
学習の流れ
毎月、テキストと添削に取り組むシンプルな学習スタイル。1日あたり1年生は10~15分、2年生は20~25分で取り組めるから、無理なく家庭での学習習慣も定着します。
※学習時間はスタンダードレベルで1カ月25日で取り組んだ場合の平均です。経験学習、プログラミング学習、みらい思考力ワークの時間は含みません。
お届けする教材
毎月の教材
■国語・算数
メインテキスト『わくわくエブリスタディ』
Z会独自のカリキュラムで構成されたメイン教材。
<学習量>1回10分 スタンダード:国・算 各8回/月 ハイレベル:国・算 各10回/月
自習用ドリル『ドリルZ』
その月の学習内容の補完に最適なドリル形式の自習用教材。
<学習量>1回5分 スタンダード:国・算 各12回/月 ハイレベル :国・算 各15回/月
提出課題「てんさくもんだい」
1カ月のまとめとして取り組む提出課題。Z会に提出すると、担任指導者が添削指導をしてお返しします。
<学習量>1回15分 スタンダード:国・算 各1回/月 ハイレベル :国・算 各1回/月
■経験学習
テキスト『わくわくエブリスタディ けいけん』(りかのたね/しゃかいのたね)
保護者の方と一緒に取り組む経験学習用教材。
<学習量>1回約2時間
提出課題「けいけんシート」
体験の中で感じたことを絵や言葉で表現する提出課題。
■みらい思考力ワーク
テキスト『みらい思考力ワーク』
「試行錯誤力」「論理的判断力」「情報整理力」「連想力」「注意力」「推理力」の6つの力を鍛える思考力問題を毎月2テーマずつを出題。
<学習量>1回約15分 4回/月
※ご受講の方のみお届け
このほか、毎月、保護者用指導書『わくわくエブリスタディサポートブック』「サポートリーフレット」、情報誌『エブリじょうほうきょく』、「学習カレンダー&シール」などをお届け。
さらに、学習のはじめにお届けする役立つグッズ、時期に応じてお届けする特典などがあります。
入会時にお届けする教材
スタートセット
国語ポイント下じき
ひらがなとカタカナの書き方や書き順をひと目で確認できる下じきです。毎日使える使いやすいサイズ。
かずのカード
数の概念や計算する力を楽しく遊びながら養います。効果的な遊び方もご紹介しています。
おはじき
数構成の理解を助けるおはじき。ご自宅でいつでも使える算数用補助教材として効果的です。
はげましスタンプ
学習が終わったら押してあげてください。意欲を育み、学習習慣の定着にも役立ちます。
時期に合わせてお届けする教材
夏休みの学習
『なつやすみスタディプラス』(8月受講特典)
国語と算数を毎日交互に1ページずつお取り組みいただける夏休み用の教材です。それまでに習ったことの復習や学習習慣の定着だけではなく、文章題や長い読解問題を解く力を伸ばします。
漢字の学習
「小1 かん字ポスター」(9月受講特典)
1年生で習う漢字すべてとその書き順を網羅した漢字ポスター。日ごろ目につく場所に貼っていたら自然と漢字を覚えられたと好評です。
学年末の総まとめ
「学年末じつりょくテスト」&「学年末実力テスト成績表」
3月号では、通常のてんさくもんだいに代えて「学年末じつりょくテスト」への個別添削でお子さまの得意や苦手をサポートします。さらに、答案は単元ごとの理解度がわかる「学年末実力テスト成績表」とともにお返しします。
年に3回のふりかえり & 担任指導者とのコミュニケーション
わくわくレター
提出課題でのコミュニケーションに加え、担任指導者からお子さまの学習の励みとなるお手紙をお送りします。
あしあとシート
学びの成果を担任指導者からご報告。お子さまのがんばりや成長がひと目でわかります。
1カ月の学習イメージ(スタンダード)
■1年生
■2年生
1年生の1カ月の学習イメージを見る (スタンダード・ハイレベル)
2年生の1カ月の学習イメージを見る (スタンダード・ハイレベル)