心理系大学院は、早めの受験をオススメ!
2017年9月15日に公認心理師法が施行され、新たに「公認心理師」(国家資格)がスタートしました。
この「公認心理師」の資格試験を受験するには、基本的に大学4年+大学院2年が必要になりますので、心理学初学者の方が「公認心理師資格」の受験資格を得るには、大学の学部に入学し直すことが必要になってしまいます。
一方、「臨床心理士資格」に関しては、心理学初学者の方でも、「臨床心理士指定大学院」に進学・修了すれば、基本的に受験資格を得ることができます。(※1)
ただし、公認心理師のスタートにより、臨床心理士の今後の役割や位置づけが変化していく可能性は否めません。(※2)
したがって、臨床心理士を目指すのであれば、できるだけ早めに指定大学院を受験することをオススメします。
Z会は、開講以降多くの合格者を輩出してきた充実のサービスで、あなたの大学院入試を強力にサポートします。
※1 第二種指定大学院は、修了後、1年の実務経験が必要になります。
※2 臨床心理士資格認定協会は、2015年11月に、これからも臨床心理士を堅持すること、臨床心理士の独自性・専門性を充実発展させ、公認心理師との間に適切で妥当な共存共栄関係を創造すること、という基本姿勢を打ち出しています。
【上記は一部弊社スタッフの見解を含みます。資格試験自体および当該大学院を含めた情報収集・志望校決定・受験はご自身の責任で行っていただくよう、お願いいたします。】
NEW 2020年度合格はこちら
Z会キャリアアップコースの大学院入試対策講座
英語 | 専門科目 | 研究計画書 | 志望理由書 | パック講座 | 入試模擬面接
◎英語
■心理系大学院英語
心理系大学院の過去問などの心理系英語論文で、入試突破の英語力が鍛えられます。
対象
・心理系大学院を志望する、3・4年生、社会人の方
■基礎からの心理系大学院英語
英語に苦手意識のある方に最適。
「大学院英語<基礎編>」と「心理系英語」をセットにした講座。
対象
・英語に苦手意識のある方
・心理系大学院を志望する、3・4年生、社会人の方
◎専門科目
専門知識を効率的に学び、論述力を鍛える。 出題形式に沿って、基礎から段階的に無理なく学習します。
※「心理系大学院専門科目」講座は、公認心理師資格試験の受験を検討されている実務経験者の、臨床心理学および周辺領域に関する基礎的知識の復習用としてもお使いいただけます。
◎研究計画書
「研究」とは何か、「研究計画書」とは何なのかといった根本的な事柄から丁寧に解説。
研究計画の考えた方の基本を学び、心の通った計画書を作成する。
◎志望理由書
説得力と熱意のある志望理由書を作成する。
添削指導により、志望理由書としての必須条件をチェックするだけでなく、他者に伝わりにくい表現についても客観的な指導が受けられます。
◎パック講座
■心理系大学院パック
心理系大学院英語 + 心理系大学院専門科目 + 心理系大学院研究計画書の3講座をセットにした講座です。
■心理系大学院フルパック
基礎からの心理系大学院英語 + 心理系大学院専門科目 + 心理系大学院研究計画書の3講座をセットにした講座です。
◎入試模擬面接
合格報告
【祝】受講生から2020年度大学院入試の合格報告が届いています!
国公立大学 |
- 大阪市立大学大学院/生活科学研究科/臨床心理学コース
- 筑波大学大学院/人間総合科学研究科/博士前期課程生涯発達専攻
|
私立大学 |
- 関西福祉科学大学大学院/社会福祉学研究科/心理臨床学専攻修士課程
- 京都光華女子大学大学院/心理学研究科/臨床心理学専攻
- 京都文教大学大学院/臨床心理学研究科
- 神戸学院大学大学院/心理学研究科/心理学専攻(修士課程)
- 国際医療福祉大学大学院/医療福祉学研究科/臨床心理学専攻
- 作新学院大学大学院/心理学研究科
- 帝塚山学院大学大学院/人間科学研究科/臨床心理学専攻(専門職学位課程)
- 日本女子大学大学院/人間社会学研究科/心理学専攻
- 明治学院大学大学院/心理学専攻/臨床心理学コース
|
合格体験記
心理系大学院に合格した受講者の学習法・体験記
パンフレット